ネットワークなどのお勉強メモ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■DRAMは,CPUコア,各種アクセラレータなどから頻繁にアクセスされる.
そのため,CPUやアクセラレータ,LSIの内部バスをいくら高速化しても, メモリアクセス速度がそれに対応していなければ,システム全体の高速化は,はかれない. ■現在の主流は,JEDECが2003年に策定したDDR2-SDRAM. ■DRAMテクノロジーマップ DRAM → SDRAM → DDRーSDRAM → DDR2ーSDRAM →DDR3ーSDRAM ※省電力化や高速化をはかった,Mobile-SDR,Mobile DDR(LP DDR1),LPDDR2などがある. ■動作周波数 DDR-SDRAM (100MHz(DDR-200)-200Mhz(DDR-400)) DDR2ーSDRAM(200MHz(DDR2-400)-400MHz(DDR2-800)) DDR3-SDRAM(400MHz(DDR3-800)~) LPDDR2-SDRAM(166MHz-533MHz) PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
カウンター
|