ネットワークなどのお勉強メモ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NIC(ネットワーク インターフェース カード)
パソコンなどの端末に装着(内蔵)して,端末をネットワークに接続するために使用する. コレクタ,パルストランス,PHY LSI,MAC LSI,メモリ,ホストバスインターフェース から構成される. ※パルストランス 外部からの直流電流流入を防止して,NIC上の電子部品を外部の異常電流などから 保護する. ■データ送信手順 1.端末は,送信データをホストバスインターフェースから,MAC LSIに送り届ける. 2.MAC LSIは,この送信データを一旦メモリに格納する. 3.MAC LSIは,一旦メモリに格納された送信データを取り出し,FCSを計算して付加するなど の処理を行い,MACフレームにカプセル化して,イーサネットのアクセス手順(CSMA/CDまたは,全二重) にしたがって,PHY LSIに対して送出する. 4.PHY LSIは,この送信データを送信信号に変換し,送信電気信号(あるいは光信号)として,パルストランスやコネクタ(MDI)を経由して,ネットワークに送出する. ■データ受信手順 1.PHY LSIは,ネットワークから届いた受信信号(電気信号あるいは光信号)をデータに変換し,MACLSIに送り届ける. 2.MAC LSIは,この受信データの宛先アドレスのチェックやFCSの再計算およびチェックを行い, 誤りフレームがないことを確認する. 自宛先以外のフレームやFCSが一致しないフレームは,破棄する. 誤りフレームでないことを確認できたら,受信データをいったん,メモリに格納し,端末に対して データ受信の割り込み信号などで通知する. 3.データの受信を通知された端末は,ホストバスインターフェースを通じて,このデータをMAC LSIを経由して読み出す. ※ASIC技術の発展で,MAC LSIにメモリをとりこんで不要にしたものや,PHY LSIの機能を取り込んで, ワンチップ化したものが増えている.また,NIC上にマイコンを搭載して,IPなどの上位層のプロトコル処理 を代わって行うといった高機能なNICもある. PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
カウンター
|