忍者ブログ
ネットワークなどのお勉強メモ
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャンボフレームとは,IEEE802.3非互換のフレーム全般を指す.

■特徴

・データフィールドのサイズが,IEEE802.3で規定される1500バイトよりも大きい値
(一般的には,最長9Kバイト程度)

・フレームが到着するたびに,受信端末において発生するプロセッサへの割り込み頻度
を少なくし,ファイル転送などにおける転送スループット(処理能力)を向上させることを目的としている.

・アルテオン(Aleon)社(後に Aleton WebSystem社,Nortel Networks社が買収)によって提案された.

・一般的につかわれているジャンボフレームは,最長9018~9216バイトで,各スイッチベンダの実装で提案された.

・フレーム長としても「最長9000バイト程度」という以外に,ベンダ間のコンセンサスがとれているわけではないので,ジャンボフレームを使用する場合は,1つのネットワークに使用される装置のそれぞれの最大フレーム
長を確認し,最も小さい値にあわせる必要がある.


プリアンブル/SFD(8B)|宛先アドレス(6B)|送信元アドレス(6B)|Type/Len(2B)|ユーザーデータ,PAD(46-約9000)|FCS(4B)

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/18)
(05/11)
MIB
(05/08)
SFI
(04/17)
SCB
(04/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
カウンター